2015/12/22
店舗 DIYで解体作業 ダイジェスト
素人なのでひとつひとつの作業にめっちゃ時間かかるのですがDIYでこつこつと解体作業してます。
ずっと更新でいてなかったので、かなり長いですが、、、ダイジェストでお送りしますヽ( ´_`)丿

床板をはがしてどんな構造になってるのか見てみた…うーん、、まぁなんとか壊せそうだ(´ェ`)



廃材がたまってきて作業しづらい…


真夏の作業だったので扇風機回してたけど、あっつい!

床板と根太をほぼはがし終えたところ
ここからは壁と天井を壊すんだけど、、天井は長い棒でつつけば意外と簡単…でも積年のホコリを頭からかぶります。つらい…


天井をはずしたら、屋根の裏側が見えてきました!
これはこれでこのままでも結構かっこいいのでは!?と思ったけど、このままだと空調がぜんぜん効かないし、勾配天井にきちっと工事するとかなりお金かかってしまう…天井高いのかっこいいけどな~

土壁の中ってこんな風になってんですね~柱と木枠があってワラで組んだ竹を土台にして土壁が塗ってある。50年以上前に建てられた建物ですから外観はかなり傷んでるんだけど、中はものすっごくしっかりしてます。ワラって50年たってもまったく強度が衰えてないし、竹もしっかり固定されていました。伝統的な工法、勉強になります!(*^_^*)

壁と鴨居などをはずして一つの空間になったら結構広い!やっとこさ、なんとな~くイメージが沸いてきた…
次につづく
- 関連記事
-
- 店舗 解体作業DIY ダイジェスト つづき (2015/12/22)
- 店舗 DIYで解体作業 ダイジェスト (2015/12/22)
- 改装中② (2015/11/17)
スポンサーサイト
コメント