fc2ブログ

店舗 解体作業DIY ダイジェスト つづき


改装14
今度は落とした壁材を全部取り除きます、、床は補強も兼ねて全面コンクリートにするんですが、その下地を整えないといけない…これはめっちゃしんどかった。
もともとあった土とか石なんかはそのままでいいんだけど…下に落とした壁材やワラ、木片なんかがたくさんあって、その上にコンクリートを打ってしまうとすぐにヒビが入ってしまうのです…

改装16

改装15
スコップで土のう袋に詰めて全部外に出します

改装17
ひたすら

改装18
まだまだ

改装19

改装21
かなり綺麗になりました!これはしんどかった~1日中作業して丸4日くらいはかかった、、( ノД`)土のう袋は130袋くらいだったかな…一つずつめっちゃ重いし100超えたくらいから無心だったので数えてません。。

改装23
そして次は基礎コンクリートのいらない部分を破壊します。
こんな電動ドリル?を借りてきました、見た目からしてかなりの破壊力!

改装22

改装20
お~いい感じ、振動と音はすごいけど…ご近所さんすいません。

改装25

改装27
コンクリ破壊のついでに裏側の塀も破壊しました。ここは自転車置き場と小さいテーブルでも置けたらいいなぁ~と思案中です。

改装26
破壊した基礎やコンクリート塀は建物内のコンクリ下地に入れる砕石のたしにするので、屋内にほうりこんで、細かくしてます。

改装24
もっと細かい部分はいろいろと作業が必要なんですが、とりあえずこんな感じになりました。ふぅーお疲れ様でした。

いろいろと自分でやると大変だし時間もかかるけど、勉強になることばっかりです。解体作業やってよかった!今後も自分でやれるところは自分でやります(^o^)

実は解体屋さんも途中で見に来てくれたんですが、、「よーやったなーもうやることないやん」と言っていくつかアドバイスを残して帰られました。ありがとうございます!


スポンサーサイト



店舗 DIYで解体作業 ダイジェスト


素人なのでひとつひとつの作業にめっちゃ時間かかるのですがDIYでこつこつと解体作業してます。
ずっと更新でいてなかったので、かなり長いですが、、、ダイジェストでお送りしますヽ( ´_`)丿

改装4
床板をはがしてどんな構造になってるのか見てみた…うーん、、まぁなんとか壊せそうだ(´ェ`)
改装5

改装6

改装7
廃材がたまってきて作業しづらい…

改装8

改装9
真夏の作業だったので扇風機回してたけど、あっつい!

改装3
床板と根太をほぼはがし終えたところ
ここからは壁と天井を壊すんだけど、、天井は長い棒でつつけば意外と簡単…でも積年のホコリを頭からかぶります。つらい…

改装10

改装11
天井をはずしたら、屋根の裏側が見えてきました!
これはこれでこのままでも結構かっこいいのでは!?と思ったけど、このままだと空調がぜんぜん効かないし、勾配天井にきちっと工事するとかなりお金かかってしまう…天井高いのかっこいいけどな~

改装12
土壁の中ってこんな風になってんですね~柱と木枠があってワラで組んだ竹を土台にして土壁が塗ってある。50年以上前に建てられた建物ですから外観はかなり傷んでるんだけど、中はものすっごくしっかりしてます。ワラって50年たってもまったく強度が衰えてないし、竹もしっかり固定されていました。伝統的な工法、勉強になります!(*^_^*)

改装13
壁と鴨居などをはずして一つの空間になったら結構広い!やっとこさ、なんとな~くイメージが沸いてきた…

次につづく